「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2013年1月18日金曜日

書評『ああ正負の法則』(美輪明宏、PARCO出版、2002)ー「正負の法則」は地球の法則である!


「盈(み)つれば虧(か)くる」という表現があります。

満月はいつみても美しいですが、満月もそのピークの瞬間から欠けていくもの。「盈(み)つれば虧(か)くる」という表現はこのことを意味しています。

「満つれば欠くる」ともいいますが、半月(はんげつ)から三日月、新月へ。そしてふたたび満月に戻るという繰り返し。29日間で循環しているのです。これが月のリズムですね。

夜があれば、かならず朝がある。おひさまは東から上がり、西に沈む。これが一日のリズムですね。

世の中なにごとも、いいことだけがつづくわけではありません。もちろん、悪いことだけがつづくわけでもありません。それは月の満ち欠けと同じなのです。

この地球において成り立つ自然法則であるのです。数学でいえば、三角関数のようなサインカーブを描きながら前に進んでいくわけです。

『ああ正負の法則』(美輪明宏、PARCO出版、2002)という本があります。わたしの愛読書の一つです。著者の美輪明宏については説明する必要はないでしょう。

「正負の法則」とは、陰陽や+-(プラス・マイナス)など相反する二つのもので成り立っているという「地球の法則」のこと。陰陽二元論でもありますし、山高ければ谷深しという表現でも構わないと思います。

成功だけが長続きするわけはないし、失敗だけが長続きするわけでもない。40歳過ぎた人なら感覚的に理解できることと思います。そうでない人は、早いうちにこの法則を知っておいたほうがいい。

昨年末のNHK紅白歌合戦では「ヨイトマケの唄」を披露した美輪明宏(・・残念ながら、その日は飲みすぎて見逃してしましました)が、どんな壮絶な人生を送ってきたか知っている人なら、十二分に納得できる内容だと思います。

ぜひ手元に置いて、人生論として読んでほしい本です。 ぜひ若い人たちにも教えてあげてください。 



目 次 

序文
第1章  自分自身の“正”と“負”を知る
第2章  私の“正負の法則”
第3章  “正負の法則”を生活に活かす
第4章  すべてを手に入れてしまったら
第5章  登りつめたら下るだけ
おわりに

著者プロフィール

美輪明宏(みわ・あきひろ)1935年、長崎市生まれ。国立音大付属高校中退。十七歳でプロ歌手としてデビュー。1957年「メケメケ」、1966年「ヨイトマケの唄」が大ヒットとなる。1967年、劇団天井桟敷旗揚げ公演に参加、『青森県のせむし男』に主演。以後、演劇・リサイタル・テレビ・ラジオ・講演活動などで幅広く活躍中。1997年『双頭の鷲』のエリザベート王妃役に対し、読売演劇大賞優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたもの)。



<ブログ内関連記事>

書評 『オーラの素顔 美輪明宏のいきかた』(豊田正義、講談社、2008)-「芸能界」と「霊能界」、そして法華経
・・美輪明宏の全体像を知るには必読。この記事を書いたのは2010年のことなので、タイミングを逸しているいるうちに 3年もたってしまったことになります。やっと約束を果たすことができたという思いで。

「雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ」 と 「And the skies are not cloudy all day」
・・宮沢賢治もまた法華経の信者であった

When Winter comes, can Spring be far behind ? (冬来たりなば春遠からじ)
・・夏と冬もまた地球の法則である「正負の法則」である

Tommorrow is another day (あしたはあしたの風が吹く)

(2015年1月31日 情報追加)


(2023年11月25日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年12月23日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年6月24日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年11月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年10月22日発売の拙著です 画像をクリック!

 (2020年12月18日発売の拙著です 画像をクリック!

(2020年5月28日発売の拙著です 画像をクリック!

(2019年4月27日発売の拙著です 画像をクリック!

(2017年5月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2012年7月3日発売の拙著です 画像をクリック!


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!








end