「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2014年2月4日火曜日

タイのホテルの朝食はオールシーズン「フルーツ三点セット」ー タイのあれこれ(番外編)

(一年中いついってもフルーツ三点セット 筆者撮影)

一年中いついっても同じフルーツがでてくるのがタイをはじめ東南アジアのホテル。ここではタイを中心に書いておきましょう。

「フルーツ三点セット」とは、スイカ・パパイヤ・パイナップルのこと。それぞれタイ語では、タンモー、パパヤー、サパロートとなります。どんなホテルでも、朝食では山もりしたお皿からカットフルーツを好きなだけ取り分けて食べるようになっています。

なぜタイではいつでもどこでも一年中この「三点セット」なんでしょうか?

それは、いずれも一年中収穫できる価格の安いフルーツだからです。パパイヤとパイナップルはいまでは日本でもフィリピン産を輸入品として一年中入手できますが、さすがにスイカというと日本では夏のみですね。

わたしが子どもの頃はナマのパイナップルは高級品で、輪切りに切ってシロップに漬けた缶詰でしか食べたことはありませんでしたが、いまでは日本でもとくに珍しいものではなくなりました。


なんといってもスイカがうれしい

だからなんといってもうれしいのが、タイにいけばスイカを一年中食べられること!

しかもタイでは一個100円もしないで買えるくらい安いので、日本ではスイカは買ってまで食べたいという気持ちはまったくなくなってしまいました。日本のスイカはうまいですが値段が高すぎますね。

(ラグビーボール型が標準形 筆者撮影)

日本のスイカもタイのスイカも果肉が赤いのは共通していますが、大きな違いはカタチです。

日本のスイカは夏休みのスイカ割りのシーンでおなじみのように大きくてバスケットボールのような球形ですが、タイのスイカは小型でラグビーボールのようなカタチをしています。シマシマ模様の入った緑色であることは共通していますが。

(黄色いスイカにもタネはある 筆者撮影)

タイでは果肉が黄色のスイカも食べることができます。ホテルの朝食バフェットで提供されるのはもっぱら赤肉ですが、スーパーマーケットでは日本の小玉スイカのような黄色のものも入手可能です。半分に切ったものであれば中身の状態がわかるので重宝します。


パパイヤは甘くてうまい百薬の長

パパイヤについては、このブログではすでに 万病に効く!-パパイヤ健康法のススメ で紹介してありますのでぜひそちらをご参照ください。タイのパパイヤは日本でよく見るフィリピン産のような電球型ではありません

(右がパパイヤ タイのモンキーバナナも甘くてうまい 筆者撮影)

面白いのはパパイヤのカット方法です。なぜかタイではどこにいっても同じ切り方なのが不思議です。なぜか溝が入るようなカット方法になっていますがスイーツとしての見せ方でしょうか。それもまたタイ文化というものでしょう。

(タイ風にカットされたパパイヤ 冒頭の写真を拡大)

カロチンが多く見た目もニンジンのような色をした熟したパパイヤですが、繊維質であっても果肉が軟らかいこともこのようなカット方法が行われる理由だと思います。繊維質が多くても太いマンゴーとカット方法との違いでしょうか。

スイカとパイナップルは、どんな人でもよく食べるフルーツなので抵抗感はないでしょうが、さすがにパパイヤは食べ慣れてないと抵抗感があるかもしれません。

そこで助けになるのがマーナオ。日本ではライムといってます。

ユズやスダチやカボスのような小型の柑橘類ですが、果汁をしぼってパパイヤにかけて食べるとじつにうまくなります。マーナオの酸味がパパイヤの生臭さを中和して、落ち着いた甘酸っぱい味を引き出してくれます。

(マーナオの果汁をしぼってかける 冒頭の写真を拡大)

マーナオなくしてタイ料理は考えられません。肉でも魚でも何にでもOK。マーナオはタイではいわば万能調味料の一つといっていいでしょう。


パイナップルはナマもよし料理につかってもよし

パイナップルはタイ語でサパロート。タイの地方の幹線道路をクルマで走っているとかならず目にはいってくるのが、パイナップルを山のように積んで売っている風景です。あまりにも当たり前のフルーツなわけです。

(パイナップル売り 筆者撮影)

パイナップルの切り方にかんしては、ナマの場合は日本との違いはないようです。というより、日本でも東南アジアスタイルの切り方になったのかもしれません。

スイカはナマで食べる以外の方法はとくにありませんが、パイナップルは炒めてドライライスとして食べることもあります。パイナップルは肉料理にもよく合いますが、この炒め飯もじつにうまい。

(パイナップルのドライライス 筆者撮影)

二つに切って中身をくりぬいたパイナップルを盛り皿にして提供されるのが見た目にもよいですね。

日本ではパパイヤもパイナップルも、バナナと同じくアメリカ系の大資本による大規模農場で栽培されたフィリピン産が総合商社をつうじて輸入されています。

フィリピンだけでなくタイでもどこにでもあるフルーツなのですが、日本ではタイ産の認知度が低くて日本向け輸出が伸びてないのが残念だと、タイ人の経済関連の役人がこぼしていたのを思い出しました。


屋台でもフルーツ三点セット

この「フルーツ三点セット」はホテルの朝食バフェットには一年中ふんだんに提供されてますが、街中でも屋台で売っているのを見ることも多いものです。いわゆるストリート・ベンダーです。

(屋台のカットフルーツ販売 筆者撮影)

カットフルーツはガラスケースのなかに入っているとはいえ、炎天下でも冷却設備もまったくなし、さすがに日本人としては食べるのにためらいを感じます。暑いのでフルーツ食べたらうまいだろうなと思いながらも、腹をくださないだろうかと心配してしまうからです。

子どもの頃から慣れてないと難しいかもしれませんね。日本人はホテルの朝食で「フルーツ三点セット」を食べるのが無難というべきでしょう。 





<ブログ内関連記事>

「タイのあれこれ」 全26回+番外編 (随時増補中)

万病に効く!-パパイヤ健康法のススメ


(2023年11月25日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年12月23日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年6月24日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年11月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年10月22日発売の拙著です 画像をクリック!

 (2020年12月18日発売の拙著です 画像をクリック!

(2020年5月28日発売の拙著です 画像をクリック!

(2019年4月27日発売の拙著です 画像をクリック!

(2017年5月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2012年7月3日発売の拙著です 画像をクリック!


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!








end