「アタマの引き出し」は「雑学」ときわめて近い・・日本マクドナルド創業者・藤田田(ふじた・でん)に学ぶものとは?

◆「アタマの引き出し」つくりは "掛け算" だ : 「引き出し」 = Σ 「仕事」 × 「遊び」
◆酒は飲んでも飲まれるな! 本は読んでも読まれるな!◆ 
◆一に体験、二に読書、その体験を書いてみる、しゃべってみる!◆
◆「好きこそものの上手なれ!」◆

<旅先や出張先で本を読む。人を読む、モノを読む、自然を読む>
トについてのブログ
●「内向きバンザイ!」-「この国」日本こそ、もっとよく知ろう!●

■■ 「むかし富士山八号目の山小屋で働いていた」全5回 ■■
 総目次はここをクリック!
■■ 「成田山新勝寺 断食参籠(さんろう)修行(三泊四日)体験記 」全7回 ■■ 
 総目次はここをクリック!
■■ 「庄内平野と出羽三山への旅」 全12回+α - 「山伏修行体験塾」(二泊三日)を中心に ■■
 総目次はここをクリック!


「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!

「個」と「組織」のよい関係が元気をつくる!
ビジネス寄りでマネジメント関連の記事はこちら。その他の活動報告も。最新投稿は画像をクリック!



ご意見・ご感想・ご質問 ken@kensatoken.com にどうぞ。
お手数ですが、コピー&ペーストでお願いします。

© 2009~2024 禁無断転載!



2016年8月12日金曜日

ゴーヤ棚はすでに日本の夏の風物詩


真夏日が連続している日本だが、ゴーヤ棚をよく見かけるようになった。

日よけ目的と、実を収穫できる一石二鳥の実益から普及してきたものだが、すでに日本の夏の風物詩となりつつあるのだろうか。

東南アジアで普及しているゴーヤだが、日本ではまず沖縄野菜として登場した。いまでは内地でも広く栽培されている。関東では群馬県産が多い。もはや苦瓜と呼ばれることもほとんどなくなった。

かつてはヘチマやヒョウタンがその役割を果たしていたように思うのだが、ヘチマ棚やヒョウタン棚はあまり見かけなくなったような気もする。

ヘチマの大きな実は食べられないが、乾燥させてタネを除くと、カラダをゴシゴシ洗うブラシとして活用できるし、茎から採取したヘチマ水は美容液にもなる。小学生の頃、学校でそんな作業を手伝った記憶がある。

思うに、日よけ目的なら江戸時代以来の朝顔のほうがいいのではないかな。朝顔はもっぱら花を観賞するのが目的だが、8月いっぱいは花が咲き続けるだけでなく、そう簡単に夏枯れしない生命力がある。

朝顔に対して、写真のゴーヤ棚もうそうだが、ゴーヤは8月中旬ですでに葉っぱは黄ばんで枯れ始めている。これでは直射日光を完全には遮れないだろう。実も完熟すると、真っ黄色になって縮んでしまうしね。

真夏日がつづく日本列島。日本の8月の暑さは世界的に見ても過酷なものの一つだ。ゴーヤであれ、ヘチマであれ、朝顔であれ、植物のつくる緑陰はじつに心地よい。

俳句の季語として「ゴーヤ棚」が定着するのも、そう遠い将来のことではないだろう。



<ブログ内関連記事>

ひさびさにカラスウリを見つけた-晩秋になるとオレンジ色に熟したカラスウリが目に入る

朝顔 Morning glory

葛の花 踏みしだかれて 色あたらし。 この山道をゆきし人あり (釋迢空)

ウィステリアとは日本の藤(ふじ)のこと-アメリカでは繁殖力の強い「外来種」として警戒されているとは・・・

「世界のヒョウタン展-人類の原器-」(国立科学博物館)にいってきた(2015年12月2日)-アフリカが起源のヒョウタンは人類の移動とともに世界に拡がった

タイのホテルの朝食はオールシーズン「フルーツ三点セット」-タイのあれこれ(番外編)

万病に効く!-パパイヤ健康法のススメ


(2023年11月25日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年12月23日発売の拙著です 画像をクリック!

(2022年6月24日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年11月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2021年10月22日発売の拙著です 画像をクリック!

 (2020年12月18日発売の拙著です 画像をクリック!

(2020年5月28日発売の拙著です 画像をクリック!

(2019年4月27日発売の拙著です 画像をクリック!

(2017年5月19日発売の拙著です 画像をクリック!

(2012年7月3日発売の拙著です 画像をクリック!


 



ケン・マネジメントのウェブサイトは

ご意見・ご感想・ご質問は  ken@kensatoken.com   にどうぞ。
お手数ですが、クリック&ペーストでお願いします。

禁無断転載!








end